こんにちは
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です
今日のからだづくりは
防災サーキットを
行いました
その様子をお届けします
まずは公文の様子です
背筋を伸ばして
集中して
学習ができています
続いて活動の様子です
今週は防災習慣です
からだづくりでは
防災知識も絡めた
サーキットを行いました
ねらいは
防災への意識づけ
ボディーイメージを養う
バランス能力の向上
などです
コースはシンプル
まずはじめに
平均台の上を歩いて
そのあと、画面にでてくる
お題に答えてもらいます
お題の答えとなる場所の
イラストがフロアに貼ってあるので
みんなには答えだと思うところに
移動してもらいます
例えば
「地震が起きました。揺れが収まったら
どうしますか?」
というお題が出たとき
「避難所」のイラストに行くのが
正解になります
以上を踏まえて
早速やってみましょう
このプログラムは
1人ずつ挑戦してもらいます。
まずは平均台を
慎重に進みます
平均台はカーブになっているので
身体のバランスを意識して
進まなければいけません
また、凹凸が表面についているので
足の裏への刺激も入ります
平均台が歩けたら
いよいよ
防災についての
問題です
「津波が来ます。どこににげますか?」
避難所や自分のお家
110番の家や高台など
ありますが
選んだ答えは、、、
「高台に逃げる!」
と高台と指定していた場所に
行くことができていました
災害関係だけではなく
今回はこんな問題も
「優しそうな人が「一緒に遊ぼう」と
声をかけてきました。どうしますか?」
という問題
少し悩みながらも
この答えも
「110番の家に行く」
と正解の場所に
行くことができていました
難しい問題もあったけど
周りのお友達も
ヒントを出してくれたり
協力して全員
正解することが
できました
みんなしっかり
知識がついて
いました
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。